ベトナム縦断第13区間 (ニンビン~ハロン)
2019年1月30日
ニンビンからゴールのハノイまでは北へわずか95Km。
しかしベトナムマストスポット!世界遺産ハロン湾を抜くわけにはいきません。
ハロン湾はやや東。
バイクで縦断の旅、最後の街はハロンに決定。
171Km。
ルートはこんな感じ。
※いつもみたいにグーグルマップをサイトに埋め込むとどうしても高速道路使用ルートへ勝手に変更されてしまうため今回はスマホ画像表示です。
ホステルの朝食。
またまたブンボー、美味しい!
地元の人もここに食べに来ることが日課みたいで、朝からとても賑やか。
午前9時出発。
ニンビン市内。
朝、交差点ごとに交通警察がいたのでちょっと緊張しましたが、止められず良かったです。
道路のすぐ横に線路。
街中でも仕切りが無いのがアジアっぽいですよね。
左右の畑ではジャガイモの収穫作業。
そしてそのまま道沿いで販売も!
少し走るだけで天気は晴れたり曇ったりころころ変わります。
でも昨日は見れなかった青空が。
そしてこの道、よく見るとバイクが両車線走れる通行区分!!
走り易い!!
そして1回目の給油。
ガソリンについて今ままで何も記述していなかったのですが、RON92(オクタン価92)が日本でいうレギュラーガソリン。
1リットル16,270ドン(約78円)
RON95(オクタン価95)がハイオクです。
1リットル17,600ドン(約84円)
もちろん安いレギュラーガソリンを入れるのですが、最初のころは意識してなかったので間違えてハイオクをいれていることもあったかも。
RON95の給油機前で停めるとハイオク給油になるので気をつけて下さいね。
もちろんバイクにハイオクを入れても大きな問題は無いのですがガソリン代が高くなりますよ。
有料道路。
もちろんバイクは無料。
ところどころ雨が降ったようで道に水たまりが。
ほんと広大な山のない大地も、島のように天気の移り変わりが早いですね。
少し遠回りになりますが、当初宿泊しようと思っていたハイフォンの街に寄ってみました。
すごいバイクの量。
ハノイと変わらないくらい大きく発展した街。
東京の湾岸道路みたいなこの高速道路。
ハロンまで行けるのですがバイクなので利用できません。残念!
寄り道したので細い近道を通ってハロンを目指します。
やっぱり主要幹線と違って周りの景色に引き込まれます!
再び大きな道へ。
ハロンに入ると片道4車線。
今ハロンは急速にリゾート開発化が進んでいて、それに伴い道路も広くきれいに整備されているようです。
まるで高速道路。
街には高層ホテルもあって賑やかですが、なにも無かった海岸エリアを含めかなり広範囲で大規模な工事が進んでいました。
湾岸エリアに作られている建物はカラフルなヨーロッパ調。
規模もほんとすごい!
まだ工事中ですが、既にテナントも入っている建物もあります。
今日宿泊のホステルも実はこの建物の中。
寄り道が多かったので午後16時ハロン湾のアロマハロンホステルに到着。
ちなみに周りはこんな感じ。
夜はまるでゴーストタウン。
ホステルは出来たばかりでもありとてもきれいです。
1泊朝食付で717円でした。
周りの施設が完成したら最高の立地なので値段も上がりそうですね。
しかしこのホステルも良かったのですが翌日気になっていたもう一つのホームスティに移動!!
それが丘の上にある「オレカ ホームスティ ハロン」!
こちらもまだ建物が新しく部屋もとてもきれい。
ロッカーの容量も十分。
共有スペースからはハロン湾が一望。
夜景もこんな感じ!!
シャワーに
トイレ、とても清潔。
そして朝食はマンゴーやパッションフルーツまであります。
宿泊者が少ない日はバイキングではありませんでしたがそれでも十分!
手入れされた庭も雰囲気がとても良かったです。
ただ場所が高台の為バイク利用者は問題ないですが、徒歩だとちょっと厳しいかも。
1泊朝食付きで670円!!でした。
おすすめです!!
ベトナムは2月5日が旧正月元旦。
元旦にはハノイで花火の打ち上げもあります!!
前日2月4日から10日までがテト(正月休み)。
テトの間、ガソリンスタンドは開いてますが、すべてのバイク屋さんは休日。
なのでこの期間はもしバイクが故障してもテトが終わるまで修理はできないことになります。
そこでバイクで縦断の旅、最後のハノイまで区間は、テトに入る前日の2月3日に決定。
それまではハロンをのんびり散策しながら、このお気に入りホームスティでゆったり過ごすことに…(*´Д`)
そして次は、有名なハロン湾クルーズや開発の進むハロンの街についてご案内します!